テーマ : 事件事故しずおか

特殊詐欺、直近10年で最多 被害総額2年連続増 目立つ電子マネー型

 2023年の特殊詐欺の認知件数が前年比1463件(8.3%)増の1万9033件になり、直近10年間で最多となったことが8日、警察庁のまとめ(暫定値)で分かった。3年連続の増加で、大都市圏の7都府県で67.3%を占めた。被害総額は前年比70億4000万円(19.0%)増の441億2000万円になり、2年連続で増えた。統計のある04年以降で認知件数、被害額ともに4番目に多かった。

10年間の特殊詐欺の認知件数・被害額
10年間の特殊詐欺の認知件数・被害額


 現金化しやすい特定の電子マネーの詐取やコンピューターウイルス除去名目のサポート詐欺が目立った。警察庁の担当者は「被害者から連絡させる手口で、犯人側にとって楽なサポート詐欺の増加が影響した」と分析している。
 特殊詐欺を含む23年の刑法犯認知件数は70万3351件で2年連続増。
 被害金の受け取り形態別で、件数、被害額ともに増加率が最も高くなったのは電子マネー型。前年比136・1%増の3343件で、額は115・0%増の21億3千万円だった。人気の高いアップル製品が購入でき、現金化しやすい「アップルギフトカード」を狙う詐欺が増えている。
 手口別では架空料金請求詐欺が前年比75・8%増の5136件。うちパソコンなどの画面に「ウイルスを除去する」などと表示して、被害者から連絡させるサポート詐欺が2140件に上った。電子マネーを狙ったものが多いという。
 フィリピンやカンボジアなど海外を拠点とした詐欺グループのメンバーの摘発は計69人で、統計がある19年以降で最多。フィリピン拠点の特殊詐欺グループで「ルフィ」などと名乗り広域強盗事件を指示したとされる男らも含む。
 摘発件数は前年比579件(8・7%)増の7219件、摘発人数は41人(1・7%)増の2499人で、うち20歳未満が446人と17・8%を占めた。このうち7割超が、被害者から現金などを受け取る「受け子」で、摘発された受け子の5人に1人が20歳未満。
 2499人の中では、受け子や口座から金を引き出す「出し子」、見張り役が計1893人で全体の75・8%。首謀者など中枢メンバーの摘発は62人で2・5%だった。

静岡県内も摘発増、81人 20歳未満10人、受け子7割
 特殊詐欺事件に関与したとして、県警が2023年に摘発したのは暫定値で81人(前年比8人増)。このうち20歳未満の少年少女は10人(同7人減)だった。10人のうち7人が「受け子」で、「出し子」「リクルーター」「現金の回収・運搬」が各1人。県外に加えて県内在住者もいた。
 摘発件数は177件(同31件増)だった。一方、認知件数は353件(同63件減)で、被害総額が7億5938万円(同1億4158万円減)と、各種被害防止対策の強化と県民の意識向上が数値に表れる結果になった。
 (社会部・荻島浩太)

事件事故しずおかの記事一覧

他の追っかけを読む
地域再生大賞