テーマ : 新聞一面掲載記事

「裏金国会」異例幕開け 集中審議後に施政方針

 第213通常国会が26日、召集された。自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で逮捕者を出した自民安倍派の委員長の大半が交代し、岸田文雄首相の施政方針演説も初日に行わない「裏金国会」は異例の幕開けとなった。政治資金規正法改正を含む政治改革や能登半島地震の復旧・復興策、賃上げ実現など経済対策、少子化対策を巡り、与野党が論戦を繰り広げる見通しだ。会期は6月23日までの150日間。

想定される主な政治日程
想定される主な政治日程

 首相は自民両院議員総会で「政治の信頼を回復しつつ、日本の重要課題にしっかり立ち向かう」と強調。立憲民主党の泉健太代表は党会合で「岸田政権には危機管理能力も危機意識もない。各界、各層と協力し、新しい政権づくりにまい進したい」と訴えた。
 安倍派所属の衆参両院委員長ら11人が交代した。後任は26日の両院本会議などで、他派閥や無派閥の自民議員から選出された。立民など野党4党は24日、裏金に関わった委員長らの更迭を要求していた。
 召集日に通例、実施される首相の施政方針演説など政府4演説は、29日に両院予算委員会で政治資金問題を巡る集中審議を開いた後、30日に行う。衆院によると、通常国会の召集日に演説を実施しないのは補正予算案の審議を優先させた2016年以来。演説より先に予算委集中審議を開くのは極めて異例という。
 両院は1月31日~2月2日に各党代表質問を本会議で実施。同5日から衆院予算委で24年度予算案が実質審議入りする。政府は3月末までの予算成立を目指す。
 政府が提出する新規法案は58本、条約は11本。衆院によると、現行憲法下で政府が通常国会に提出した法案数は会期中に衆院解散した年を除き、過去3番目に少ない。政府関係者は「裏金問題で何が起きるか分からず、絞り込んだ」と語る。
 参院本会議場に天皇陛下を迎え、開会式が26日に行われた。額賀福志郎衆院議長、尾辻秀久参院議長、首相らが出席。額賀氏は式辞で、能登半島地震に触れ「早急に対処すべき幾多の重要課題が山積している」と語った。続いて陛下がお言葉を述べられた。

いい茶0

新聞一面掲載記事の記事一覧

他の追っかけを読む
地域再生大賞