テーマ : 新聞一面掲載記事

川勝流15年 功罪相半ば 文化庁長官、県教育長、知事選候補…当事者3人に聞く【静岡県知事選】

 川勝平太知事が5月9日をもって退任する。行政や政治の経験がなく2009年に初当選して以降、約15年間にわたり県政を担った本県初の学者知事。型破りな言動で国や大企業と相対する一方で数々の分断やあつれきを招いた。知事選や教育問題で対立したり、学術文化分野で知事に接したりした3人の当事者に話を聞き、“川勝流”の功罪を検証した。
政治と学問 両方実践した稀有な例 富士山世界遺産登録 photo03 近藤誠一氏
 川勝知事が成果に挙げる2013年の富士山の世界遺産登録。一度は除外勧告を受けた三保松原(静岡市清水区)も含めた一括登録という逆転劇に本県は歓喜に沸いた。
 元外交官で、当時は文化庁長官だった近藤誠一氏は「登録は関係者の総合力の結果だが、知事は歴史や文化的背景を熟知し、リードした。会った時はいつも富士山の話で熱がすごかった」と回想する。
 地方行政による国際交流を「地域外交」と称して推進し、23年に注力したのは東アジア文化都市事業。同事業の県実行委員会で最高顧問の一人だった近藤氏は「地方行政だからこそ政治的利害関係なく交流ができる。その思想を最もよく理解し、実行した」と敬意を示す。「文化的、歴史的な素養を持つ独特の知事像を示して存在感を発揮した。政治と学問の両方を実践した稀有(けう)な例だ」と川勝知事を評価した。

 近藤誠一(こんどう・せいいち) 1972年、外務省入省。ユネスコ大使、駐デンマーク大使、文化庁長官を歴任した。みほしるべ名誉館長。神奈川県出身。78歳。

教育行政と現場分断し混乱させた 全国学力テスト photo03 遠藤亮平氏
 大学で教壇に立った川勝知事は09年知事選のマニフェスト(公約集)に教育改革を掲げた。2期目の13年に全国学力テスト小学6年国語Aで本県が最下位になると、下位の学校の校長名公表を表明。結果的に平均点を超えた校長名を公表し、県教委や文部科学省との対立が決定的となった。
 川勝知事就任時の県教育長だった遠藤亮平氏は「学力テストは児童生徒が自分の弱点を、教師が指導法を見直す材料であり、比較するものではない」と歴代教育長の考えを代弁する。
 「川勝氏は教育者ではなく学者。教育現場で働く教師に敬意がなかった」と証言し、県教育長に大学関係者、県教委課長職に行政職員を置いた人事方針に「教育行政と現場を分断し、混乱させた」と異を唱えた。「本県の教育は川勝氏の実験場にされた。この呪縛から脱却できるか」と懸念する。

 遠藤亮平(えんどう・りょうへい) 旧春野高、静岡高で校長歴任。2006年4月~10年3月に県教育長を務めた。袋井市。76歳。

選挙巧者 大事な議論できなかった 21年前回選 出馬 photo03 岩井茂樹氏
 自民党が21年知事選で擁立した元参院議員で現東伊豆町長の岩井茂樹氏は、4期を重ねた川勝知事の「強さ」を実感した一人だ。「私はリニアの議論の問題点を理解していたが、早々に国土交通省の回し者とのレッテル貼りをされた」とし「天性の勘か、戦略か。論点が一つに絞られ、大事な議論ができなかった」と、17年知事選を上回る得票で4選を決めた知事の選挙巧者ぶりを振り返る。
 参院議員時代、「抵抗勢力を作り、人気を得る手法」の川勝知事と省庁との関係は非常に悪いと感じていた。ただ、町長として接する知事の印象は変わり「地方の声を聞く耳を持っていた。感謝もしている」という。
 「知事と、国、県の議員、県民の連携が徹底的に不足している。地域間競争が激化する中、本県の潜在能力を生かし、いかにスピード感を持って課題解決するか」と述べ、新知事の手腕に期待した。

 岩井茂樹(いわい・しげき) 2010年に参院静岡選挙区で初当選し国土交通副大臣などを務めた。2期目途中の21年に知事選に出馬し落選。東伊豆町長。名古屋市生まれ。55歳。

 

いい茶0

新聞一面掲載記事の記事一覧

他の追っかけを読む
地域再生大賞