テーマ : 新聞一面掲載記事

春到来告げる「姫様道中」 優雅な行列、観客を魅了 浜松・細江

 浜松市浜名区細江町で30日、春の風物詩「第71回姫様道中」(実行委主催、静岡新聞社・静岡放送後援)が開かれた。きらびやかな衣装の姫様を中心にした総勢約70人の道中行列が見物客を魅了し、奥浜名湖に春の到来を告げた。

優雅に歩く道中行列の一行=30日午前、浜松市浜名区細江町の気賀関所(浜松総局・山川侑哉)
優雅に歩く道中行列の一行=30日午前、浜松市浜名区細江町の気賀関所(浜松総局・山川侑哉)
咲き始めた桜の木の下を歩く道中行列の一行=30日午後、浜松市浜名区細江町(浜松総局・山川侑哉)
咲き始めた桜の木の下を歩く道中行列の一行=30日午後、浜松市浜名区細江町(浜松総局・山川侑哉)
優雅に歩く道中行列の一行=30日午前、浜松市浜名区細江町の気賀関所(浜松総局・山川侑哉)
優雅に歩く道中行列の一行=30日午前、浜松市浜名区細江町の気賀関所(浜松総局・山川侑哉)
優雅に歩く道中行列の一行=30日午前、浜松市浜名区細江町の気賀関所(浜松総局・山川侑哉)
咲き始めた桜の木の下を歩く道中行列の一行=30日午後、浜松市浜名区細江町(浜松総局・山川侑哉)
優雅に歩く道中行列の一行=30日午前、浜松市浜名区細江町の気賀関所(浜松総局・山川侑哉)

 行列は気賀関所を出発し、桜が咲き始めた都田川堤防沿いを優雅に練り歩いた。姫様役の名倉由香さん(23)=同町=は歓声に柔らかな笑みで応え、大役を無事に終えると「小さい子どもが手を振ってくれた。将来、姫様になりたいと思ってもらえたかな」と頬を緩めた。
 江戸時代に東海道の脇街道「姫街道」を通行した公家や大名の娘の行列を再現した時代絵巻。第71回は運営側の人員不足で存続が一時危ぶまれたが、実行委は事務局を改編して臨んだ。

いい茶0

新聞一面掲載記事の記事一覧

他の追っかけを読む
地域再生大賞