テーマ : 新聞一面掲載記事

妊産婦・乳児用備蓄 進まず 衣類1%未満、離乳食14% 防災部署「女性ゼロ」6割 内閣府 全自治体調査

 地震などの災害時に避難生活を送る女性や妊産婦、乳幼児向けの用品について、全国の自治体で備蓄が進んでいないことが4日、内閣府の調査で分かった。2022年末時点で離乳食を備蓄していたのは全市区町村の14・3%、妊産婦用の衣類は0・5%で、調査対象20品目のうち16品目で30%を下回った。災害対応の部署に女性職員が1人も配属されていない「女性ゼロ」自治体が全体の6割を占めるなど、ニーズが反映されにくいことが背景にある。=関連記事3面へ

市区町村の備蓄状況
市区町村の備蓄状況

 内閣府は全1741市区町村を対象に、22年12月末時点の備蓄状況を調べた。
 女性・妊産婦向けの用品では、生理用ナプキンを備蓄している自治体が82・5%に上る一方、女性用下着は11・9%、防犯ブザー・ホイッスルは6・4%、妊産婦用の衣類と下着はいずれも1%未満だった。乳幼児用品では、粉または液体ミルクが72・5%だったのに対し、生後半年ごろから必要となる離乳食は14・3%にとどまった。乳幼児が頻繁に取り換える紙おむつは66・9%、おしりふきは26・1%で、常備していない自治体も多い。
 災害に対応する防災・危機管理部局に女性職員が1人もいない「女性ゼロ」自治体は、全市区町村の61・1%を占めた。都道府県別で自治体の割合が高かったのは長野(83・1%)、岩手(81・8%)、岡山(81・5%)の順。静岡は11自治体で31・4%。東京(27・4%)に次いで2番目に低かった。

いい茶0

新聞一面掲載記事の記事一覧

他の追っかけを読む
地域再生大賞